BLOGブログ

ストレス管理出来ていますか?

現代においてストレスとは様々な要因があり、過度なストレスのある状態は避けたいものです。そして、ストレスを溜め込むと腸内環境は悪化することが分かっています。

その他にも、・免疫機能の低下・痛みの助長・高血圧・睡眠障害・認知機能の低下・過食、過度な飲酒など様々な良くないことが起きることに。そうならないためにも「ストレス管理」はとても大切になってきます。まずはストレスとはどのようなモノがあるのかを知っておきましょう。

・日常生活ストレス→仕事、家庭、人間関係など

・生活習慣ストレス→食生活、デジタルデバイス、睡眠など

・金銭的ストレス→お金に関する問題や不安など

・身体的ストレス→疾患、ケガ、健康問題など・心理的ストレス→不安、うつ、パニック障害など

・社会的ストレス→人間関係、孤立、差別、社会的圧力など

・環境的ストレス→環境問題、天候、交通など

・時間的ストレス→時間管理の困難さ、締め切りなど

こうやって見ると様々なストレスがあり「一切ストレスが無い生活」というのは難しいですよね。中には回避しようがないストレスもあったのではないでしょうか?ですが、日常生活ストレスでは比較的コントロール出来ることが比較的多いハズです。

・バランスの取れた食事・スマホ、ゲーム、パソコンを使い過ぎない

・睡眠時間の確保、質を上げるなどこのように「ストレスを減らす」行動を心がける必要がありますね。また、回避しようがないストレスに関しては、溜まったものを発散する必要があります!

例えば、・運動・趣味・深呼吸・瞑想・ヨガ・マインドフルネスなどとくに「迷走神経」と呼ばれる副交感神経の働きを高めてくれる行動がオススメです!迷走神経の活性には上記のことに加え、・冷水で顔や手足を洗う・うがい、歌う(声帯を振動させる)・笑う・マッサージを受けるなどこのようなことが迷走神経の活性となり、ストレス管理に効果的です!ストレスがあまりにも多すぎる現代社会。上手く付き合っていくことが、良い腸内環境を作り、若々しくいれる秘訣になりますよ♪

SHARE!

BLOG TOP